リードオルガンと讃美歌

久々に音楽のご紹介です。

リードオルガンで弾きました。

この曲は、アメリカの知人からリクエストをされ、ずっと時間がなくて弾けなかったのです。今日ようやっと、録音することが出来ました。

リードオルガン修理作業

先日、あるリードオルガンの修理を手伝いました。

私は、ただ夫に向かって「がんばれ」とそばで応援するだけなのですが…。

そのオルガンはなんと大正4年に製造された、大変貴重なものでした。

中身を開けてみると、そのメーカーのこだわりや、思いが、なんとなく見えてくるのでした。

木と木に挟まれたわずかな隙間を埋めるための紙、これがまた大正時代で、紙質も厚く、書かれている文字も、興味深いのです。

かれこれ100年以上も前のものですから、カビやらススやら、大変なことになっていました。

このリードオルガンは、讃美歌を歌うために購入されたのでしょうか。

たしかにリードオルガンは、歌うのにとっても便利な楽器です。

呼吸を歌いてと合わせて歌えるからです。

讃美歌となると、神様へ賛美を捧げるのですから、楽譜を追うだけではこと足りません。

神様への感謝と祈り、そして献身の思いもお捧げするのですから、このオルガンは相当目に見えない人格があると思うのです。

讃美歌は最も難しい楽曲

讃美歌は、歌うのも弾くのも難しいのです。

4声が重なりあって、同時に和音を出すのですが、ギターコードのようにはいかず、一つずつ音が生きていて大切な役割をしています。

アルトやテノールは、内声ですが、これらの音もしっかりと書かれ歌わなくてはいけません。

なので、ソプラノだけ弾くのではなく、すべての和音のメロディを奏でる必要があるのです。

そして、呼吸です。

息を入れるようにオルガンは弾くのです。

だからただ♩を追いかけるだけでは、弾けないのです。

技術的な訓練はもちろん大事ですが、やはり繊細な楽器は、その演奏者の心も映し出すのです。

だから、気を付けていなくてはいけないのです。(自分に言っている)

神様に清められ、遣わされて、初めて奏でられるのが賛美です。感謝なのです。

ぜひ歌ってみてください

讃美歌はなぜか安心するような、メロディがたくさんあります。

ぜひ一緒に歌ってみてください。

リードオルガンの深さは、また続けてブログにまとめていきたいと考えてます。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です